石垣島の宮崎学習塾のブログ

石垣島での日々の生活から感じたことを発信いたします。

中1英語 三単現のS

 主語が三人称かつ単数で、現在形の場合には、一般動詞に「s」「es」を付けましょうというルールです。難しいですよね。必ず一度はみんなつまずく単元です。

 なぜか?それは、なんで「s」を付けないといけないの?ってことに尽きると思います。長いこと、英語に携わっていると、「s」を付けないことの方が違和感を感じるようになります。一番は、He haveとは、なかなか言いにくいですし、書きにくいです。「s」は付けるものであって、なんで付けるんだろうと考えるようなこともなくなりましたが、初めて学習する子たちにとっては、訳が分からないですよね。

 別に、He has でなく、He have であっても、伝わらないわけではないですし、伝わればいいんじゃんって思ったりもします。「s」を付ける意味って何かあるのって考えると、あまりないような気がします。

 私が思いつく限りでは、He read a book.は過去形、He reads a book.は現在形と判断ができます。つまり、原形と過去形の形が同じものでは、主語が三人称の場合には、一応区別ができます。でも、主語が一人称や二人称の場合には区別がつかないので、根拠としては乏しいと思います。どちらかといったら、原形と過去形を区別できるように変えればいい話であって、わざわざ動詞に「s」が歩かないかで区別する必要はないのでないかと思います。

 そこで、調べてみました。やっぱり、特に英語の文法上大した意味があるわけではないようです。どちらかというと、もともとは、英語の方言も含め、動詞の語尾にはいろいろくっついていたのですが、三単現のSだけ、その名残で残っているだけらしいです。だったら、全部付けないでいいっていう風にしたら、中学生は楽なのになあ、英語が苦手になってしまう子が少なくなっていいのになあって思いました。

 

今日も寒い石垣島です。昨日は午前中少し晴れましたが、午後からは結構な雨が降り、例年通りこの時期は天気の悪い石垣島です。

 

f:id:isigakijimajyuku:20211230113130j:plain

今日の空